理解力5か…ゴミめ

理解力5か…ゴミめ
ねここど‐4コマ‐猫と子どもと夫と私‐生後2か月‐乳児‐赤ちゃん‐理解力5か…ゴミめ‐予防接種‐ロタ‐Hib‐混合‐小児肺炎球菌‐B型肝炎‐4種‐混合‐任意‐子どもの体調‐スケジュール‐病院‐予約
ねここど‐4コマ‐猫と子どもと夫と私‐生後2か月‐乳児‐赤ちゃん‐理解力5か…ゴミめ‐予防接種‐ロタ‐Hib‐混合‐小児肺炎球菌‐B型肝炎‐4種‐混合‐任意‐子どもの体調‐スケジュール‐病院‐予約

赤ちゃんの予防接種…。それはなにやら複雑そうな見た目の謎のシステム。スケジュールを決めろと母親学級でも産院でも地域の助産師訪問でも幾度となく言われますが、結局のところかかりつけにする病院によってシステムが違うから、病院に行くまでに自分で「こうやっていこう!」と思っても、必ずしもその通りには(多分)いかないんですよね。

たとえば1種類の予防接種しかやらず、それをやった後に規定の日数を空けて次の種類のをやる…というやり方だったり、3つまでは同時に受けれる病院だったり、2つまではOKな病院だったり…。任意予防接種(やってもやらなくてもいいもの)のロタウィルスなんかも、1価と5価ではやる回数も値段も異なりますが、病院によってどちらを使っているかは様々ですし、値段もそれぞれで自由に決めているので一定ではありません。

それでいて公的助成を受けれる接種期間に決まりがあるので、頭のこんがらがった私はもうもじもじ考えている時間が無駄に感じてひとまず病院に行ってみることにしました。

当日に電話で確認さえすればいつでも予防接種を受けられるところもあれば、病院によっては事前に予約しないといけないところもあるので、多分本来であれば生後1ヶ月のうちにネットで調べたり近所の小児科に電話していつから予約するのか、事前に一度診察して相談してからスケジュールを決めていくのか(←多分ほとんどこのタイプ)等を確認して、2ヶ月になる前の適切な時期に予約の電話をし、生後2か月になると同時に(赤ちゃんの体調が悪くなければ)予防接種を始められるのが一番ちゃんとしたやり方なのだと思います。

しかし、まあ私はしっかりしたタイプの人間ではないので、本来のスタートよりも半月以上遅れてしまいました。皆さまはお気を付けください…。