コスパとか効率とか…ね


実際に自分が行事ごとをやる立場になってみて、それに必要な小道具なんかにかかるお金や、出し入れの手間のついて初めてつぶさに考えてみました。
雛人形はある程度の物を買うなら10万以上は掛かるし、50万くらい掛けることも余裕で出来てしまう。その上、せいぜい1カ月しか飾れないうえに細々した道具なんかも多くて出すのも仕舞うのも一苦労。
対して、同じように嵩張る季節飾りであるクリスマスツリー。3万も出せばそれなりの物が誂えられるし、なんやかんやと11月の頭くらいから飾れば2カ月くらいは楽しめる…。飾る手間もそこまでではない…。
え…なんか雛人形コスパ最悪じゃね…?
女の子であるからにはちゃんとしてあげたい行事ナンバーワン(自分の中で)である雛祭りですが、深く考えれば考えるほど
「これ、いる〜?この行事いる〜?」
という心の中の悪魔が騒ぎ出してついつい気持ちがそちらに傾きそうになってしょうがないだらしな私なのでした…。
でも、やっぱり中学生くらいまではやってあげたい今日この頃です。
-
前の記事
考えてみたらこんなもん 2019.09.21
-
次の記事
ある真冬の出来事 2019.09.24